公益社団法人 日本防犯設備協会

安全・安心なまちづくりをハード(優良防犯機器)とソフト(資格認定)で推進

カギとガラス

『防犯性能の高い建物部品の開発・普及に関する官民合同会議』で定めた『防犯性能の高い建物部品』として目録搭載された製品のご使用をおすすめします。 目録搭載については全国防犯協会連合会ホームページにアクセスしてください。

カギ

機能説明

  • 強度のあるドア及び枠
  • スぺーサー取り付け
  • 鎌付きデットボルト錠
  • 防犯サムターン

扉より侵入されないためにはカギだけでなく扉全体で守ります。図は防犯に配慮した代表的な扉の例です。

絶対開かないカギはありません。扉を開けられるまでにどのぐらいの時間を要するかが防犯対策のポイントです。(10分かかっても開かなければ90%以上は諦めると言われています。)

ガラス

機能説明

ドロボーの侵入方法でガラス破りの割合は高く、一般的に使われているガラスや、防犯性能があると思われがちな網入りガラスも実際は数十秒で破られてしまいます。防犯性能が高いといわれるガラスも、「破れない」ガラスではなく「破りにくい」ガラスです。したがって、開口部の防犯設計にあたっては、ガラス単体だけでなく、補助錠との併用や頑丈な窓構造への転換などの総合的な検討を行うことが必要です。