公益社団法人 日本防犯設備協会

安全・安心なまちづくりをハード(優良防犯機器)とソフト(資格認定)で推進

FAQ

Q防犯設備士(優良)とは何ですか?
A

2020年4月1日以降に防犯設備士が資格更新した場合は「防犯設備士(優良)」とすることにしました。目的は、資格更新した方の優位性を明確にするため。
2012年度(平成24年度)以前に資格取得した方も資格更新を行えば、防犯設備士(優良)になります。

【 防犯設備士(優良)とは 】

  • 1)資格更新を行い、かつ有効期限内であり、資格更新時及びその後も継続的に最新の知識を取得しており、
    社会的信頼性が高い。
  • 2)連絡先が明確であり、日防設から必要に応じて連絡することができる。

【 優位性を高めた内容 】

  • 1)資格者証を一新し、一目で防犯設備士(優良)であることがわかる。
  • 2)専用の名刺シールとネックストラップを使用することができる。
  • 3)日防設ジャーナルを毎号受領でき、その他の有用情報も継続的に受領できる。

→ 資格更新手続きのご案内

Q資格者証の再発行及び住所変更をする手続き方法を教えて下さい。
A

住所・勤務先変更届及び資格者証再交付の手続きは、以下の日本防犯設備協会ホームページよりお願いします。

Q受講・受験料の支払い方法を教えて下さい。
A

受講・受験のお申し込みは、以下の日本防犯設備協会ホームページよりお願いします。

お申込みはこちら

申し込み受付後に、手続き書類(受講・受験申請書など)を郵送いたします。
受講・受験料は銀行振り込みでお願いします。銀行振り込みのご利用明細書のコピー又はインターネットバンキングをご利用の場合は、お取引結果確認票を印刷いただき、受講・受験申請書といっしょにお送りいただくことになります。 尚、複数の受験者を法人等にて一括で振り込むときは、複数の受験者名がわかるようにお送り下さい。

Q申し込み後、何日程度で防犯設備士テキストは発送してもらえるのでしょうか?
A 申し込みをされたら受講・受験申請書を協会から送付します。受験者が受講・受験申請書を確認し、費用振り 込みをして協会へ返送していただき、協会が受講・受験申請書の受領及び受講・受験料の振り込みを確認した ら約1週間後に、受験票、防犯設備士テキスト、オンライン受講方法を発送します。
Q防犯設備士テキストは市販されていますか?
A 防犯に係る技術的内容が含まれているため、市販はしておりません。
Q防犯設備士試験の過去問は公開してないのでしょうか?
A受講・受験者のみへ「精選試験問題集」を販売しています。
そのサンプル問題は、ホームページで公開しています。
Q試験に合格しましたが、防犯設備士として認定されたのでしょうか?
A試験合格だけでは防犯設備士とはなりません。
資格者証・証書交付申請により、協会にて登録することで防犯設備士として認定されます。
認定の有効期限は、試験実施日より1年間ですので、早めに交付申請手続きをお済ませください。
1年を過ぎると、再度受験する必要がありますのでご注意ください。
(合格通知に「資格者証・証書申請のご案内」を同封しております)
Qテストセンターでの受験日を予約したのですが、仕事の都合で受験できなくなりました。どうすればよろしいですか?
A予約した受験日の3日前までなら自分で時間、場所の変更が可能です。詳細は(株)CBT-Solutionsのホームページや受験案内を参照してください。
Qオンライン講習を受けていますが、通信環境が不安定で画像や音声が途切れたり停止したりしてしまいます。
A有償でDVDを用意していますので協会までご連絡ください。ただし、DVDは個人で視聴する目的で準備していますので、複数人での視聴はお断りいたします。また、オンライン配信に比べてDVDはその規格上の制限から画像が粗くなってしまうのでご了解ください。
Q資格者証に記載する名字を住民票と異なる旧姓で使用したいのですが、どうすればよろしいですか?
A防犯設備士の登録手続きとして送付いただく書類に加え、新旧の姓が確認できる公的証明書(旧姓併記の住民票など)の写しも同封・送付してください。
Q平成24年度以前の防犯設備士資格認定試験合格者は、現在、資格更新の必要はありませんが、今後、更新手続きが必要になる予定はありますか?
A平成25年度の合格者より更新を実施しております。平成24年度以前に防犯設備士の資格を取得された方については、資格更新希望者のみ対応しております。ただし、一度資格更新を実施いただいた後は3年ごとの更新義務が発生しますのでご注意ください。
QWebから申込みましたが、「申込受領」の通知メールが届きません。
また、「試験の予約について」のメール(2通)が届きません。
A

登録したメールアドレスは、正しく入力されているでしょうか?
また、迷惑メールフォルダなどに入っていないかを確認してください。
スマートホンなどから申込みされた場合、当協会「@ssaj.or.jp」および「@cbt-s.com」からの
メールを受信できるように設定してください。

なお、「試験の予約について」(IDなどとパスワードのお知らせ)の2通のメールは、
同じ宛先に同時(テキストなどの送付に前後)にお送りしています。

ご不明点などありましたら、当協会Web Top(右上)の【お問合わせ】などへ連絡してください。

Q動画講習は、スマートフォンからでも受講(視聴)できますか?
Aはい。但し画面が小さいため、パワーポイント資料の文字が見えづらい場合があります。
パソコンなどの大きな画面での視聴を推奨します。
Qスマートフォンで動画講習を視聴できません。
A以下の順で、試してみてください。
①ブラウザを、SafariやGoogle Chromeなどを使ってみる。
②ブラウザのキャッシュをクリアしてみる。
③一時的に広告ブロックのアプリ利用を停止してみる。
Q今まで見ていた動画講習が視聴できなくなりました。
A動画講習は、防犯設備士の養成講習と位置づけています。
各開催回の受講期間内に限り視聴することができます。また視聴可能者は、当該回の受験者です。
当該回の試験期間が終了すると、原則視聴できなくなります。
(講習オンラインにログインするためのユーザ名とパスワードを変更します)
Q動画講習のDVDは購入できますか?
A当該回の受験申請を行っている方向けに販売します。
なお、防犯設備士の有資格者にも販売可能としています。
Q申込み時にメールアドレスを登録しますが、携帯電話のキャリアメールは
使えますか?
A使えなくはありませんが、以下の課題があり、推奨しません。
Web メール(無償)の利用なども検討してください。
gmail、 Yahoo!メール、 AOLメール、 iCloudメールなど

【キャリアメールの課題】
①パソコンから送信したメールを受信拒否する様に初期設定されている場合がある。
②ファイルを添付したメールを送ることがあり、受信容量の制約により、
メールが届かないことがあります。
Q共通のメールアドレスは使えるでしょうか?
Aはい。但し確実に連絡が取れる、個人固有のメールアドレスを推奨します。
組織などで、複数の受験者をまとめて管理される場合、以下の運用(例)をお願いします。
受験予約するための情報を2通のメールでお送りしています。本文に記載の◯◯様毎に、
各々の受験生へ振り分けてメールの内容をお伝え願います。特に試験予約用のマイページへ
ログインするためのID及びパスワードは、個人毎に、また間違わない様に運用してください。
Q試験予約のためのマイページへログインができません。
A件名:アカウント登録完了のお知らせ と 件名:パスワードのお知らせ の2通のメールを
お送りしています。届いているでしょうか?また、以下も確認してみてください。
①接続先のURL、 ログインIDおよび、パスワードは正しく入力されているでしょうか?
(入力誤りでよくある例)
大文字・小文字/全角・半角/Caps Lock がON・OFFなど
メールソフトからコピー(複写)&ペースト(貼付け)する場合、いちどテキストエディタ
(メモ帳)などに貼り付け、正しくコピーされていることを確認してみてください。
②ブラウザのキャッシュをクリアしてみてください。
③キャッシュがクリアされない場合、別のブラウザアプリで試してください。

なお試験予約するための情報は、講習動画を聴講するため(受験票に同梱した説明書に記載)の、
URL、IDとパスワードとは、別のものになります。
Q組織内で情報セキュリティが設定されていて、動画講習を視聴できません。
AVimeo ヘルプセンターのFAQ を参考に、セキュリティの設定を変更してみてください。
設定の変更内容については、
https://vimeo.zendesk.com/hc/ja
から、「ストリーミングの推奨ネットワーク構成」や
「アップロードのトラブルシューティング」などを検索して、参照してください。
この設定変更でも視聴できない場合、情報システム部門などからVimeoへ照会してください。
サポートへのお問い合わせ先は以下となります。
https://vimeo.com/help/contact

セキュリティの設定が変更できない場合、以下の対応をお願いします。
①別途用意していますDVDをご購入ください。
②組織外(図書館やご自宅など)から視聴ください。
Q予約していた試験会場を変更したいのですが?
A予約した日の3日前迄であれば、受験期間内での変更が可能です。
受験期間内に最寄りの会場へ変更ができない場合、お近くの会場を検討してください。
ご都合の良い日時・場所がない場合、次回の受講・受験をお願いします。この場合は、
再受験となり、別途再受験費が発生します。再度申込みから手続きしてください。
受験案内に、予約は早い順で、早目の予約をお願いしますと記載しています。
Q試験会場へ行く際に、受験票は必要でしょうか?
Aいいえ、必要ありません。免許証などの本人確認証をお持ちください。
詳細は、以下のCBT受験者ポータルサイトや
https://cbt-s.com/examinee/examination/ssaj.html
試験予約時にお送りしましたメールをご確認願います。
件名: 【日本防犯設備協会】お申し込み完了のお知らせ
Q予約していた会場が(コロナなどで)クローズとなった場合、
振替での受験は可能でしょうか?
A他の日程・会場への変更が可能であれば、変更をお願いします。
変更できない(受験予定日の3日以内)場合は、当協会までご相談願います。
当協会Top(右上)の【お問合わせ】など。
Q発熱し、PCR 検査を行いました。結果が出るのは、試験予約の変更可能期間外で、受験予定日以降になる見込みですが、振替受験はできるでしょうか?
A高熱・体調がすぐれない場合は、受験をお控えください。
PCR検査が陽性(コロナウイルスに感染)であっても、欠席扱いとなります。
次回は、再受験となります(再受験費用:\11,000-が必要)。