- 日本防犯設備協会TOP
- RBSS
- 申請について(LED防犯灯)
申請について(LED防犯灯)
下記のような申請の種類を受付いたします。
1.新規申請(OEM関連を除く)
- ①申請者の資格審査も機器の申請も新規の場合
- ②申請者の資格審査は済んでおり、機器の申請のみ新規の場合
2.変更申請(OEM関連も同様)
- ①資格審査時の申請書類内容が変更になった場合
- ②認定された機器の申請時の「技術報告書及び関係書類」の内容が変更になった場合
3.OEM関連申請
- ①OEM元がOEM先に代って申請する場合
- ②OEM受け入れ申請者が申請する場合
- ③輸入代理店など、製造・販売が別個になっている場合
- ④OEM関連で資格審査は適合しているが、新たに自社工場の資格申請する場合
4.更新申請(OEM関連も同様)
認定機器が、認定の有効期間である5年間が過ぎ、認定を継続する場合
5.その他(届出など)
- ①資格・機器申請時書類の軽微変更届け
(例)- ISOの認定期限が切れ、再取得した等
- 申請書の押印者、窓口担当者が変更になった時
- 拠点のTEL、住所、社名変更があった時
- 生産工場をA工場からB工場へ変更した時(A・B両工場とも資格審査取得済み)
- ②生産中止などで認定機器の「供給中止・休止」を行う場合
- ③その他。
認定の流れ
年間販売台数申告の流れ
料金など
1.申請に係る料金とRBSSマーク使用料金
制度運営のための審査料金は、会員の種別、非会員によって異なります。
詳しくは「運用のための書類」から「料金表(PDF)」を開くか、ダウンロードしてご覧下さい。
※資格審査料金は1申請当たり、機器審査料金は1申請機種当たりの料金ですのでご注意ください。
2.その他料金
- ①優良防犯機器認定証明書発行料 :会員10,000円 / 1機種、非会員15,000円 / 1機種
- ②優良防犯機器認定証再発行料 :会員 5,000円 / 1枚、非会員 7,500円 / 1枚
- ③他
- 軽微変更届、取り下げ申請などは料金不要です。
- 申請料、ホームページ掲載料は機器審査料金に含みます。
認定の期限
認定日の年度から5年後の年度末まで有効です。
年度は、協会会計年度(4月1日~3月31日)です。
認定の取り消しなど
優良防犯機器認定規程に定める、認定の「取り消し」の要件にあたる機器は「取り消し」となり、また、申請者から、生産を中止するなどの理由で「取下げ」があります。
これら認定機器から認定がはずれた場合などの情報は、ホームページで逐次お知らせします。